9月中旬まで猛暑が続き、その後は台風でずっと雨。今週になってようやく青空が広がったら、季節はすっかり秋になっていた。冷え込みも強くなってきて、あーもうそんな季節か、やだなと思い始めたと同時に、多摩地区からこの地に戻ってきてから1年になろうとしていることに今さらながら時の流れの速さを感じる。
数日前に自転車を水洗いし、昨日、油を差しておいた。これでいつでもライドに行けると準備ができた今日、起きるといい陽気だったので入間川自転車道を初めて走ることにした。本来なら春から走りたかったのだが、コロナ禍の中で気兼ねしているうちにこんな季節になってしまった。サイクリングロードを走るのは、去年多摩サイを走って以来ほぼ1年ぶりとなってしまう。
かなとこ雲
スピーカーケーブルを買う(2) – ZONOTONE 6NSP-1500
BELDEN 8470を買った話の続き。
スピーカーケーブルを8470に替えてひとまず音質向上のための散財はおしまい、にするはずだったのだけど、聴いているうちにまたまた不満が出てきてしまった。以前より全体的にパワフルにはなったものの、どうも高音側がまだ細い気がしてならない。8470の物理的な細さを見て頼りなさを覚えてしまったせいかもしれない。加えて、特に女性ボーカルのサ行の摩擦音が以前より耳につくようになった。俗に「サ行が刺さる」と言うらしい。この現象、もう少し高くて太いケーブルに買い替えれば解決するのだろうか。そう考え始めるとケーブルを交換したくてたまらなくなってきた。ヤフオクで落札したジャンパーケーブルがZONOTONE製なので、相性的にも同じメーカーのケーブルがいいだろう。でもなあ、ケーブルにそこまでお金を出すのもどうなのだろう。そんな自制も働いてしばらく迷っていたのだが、結局、同社の比較的お手頃な価格の6NSP-1500をヤフーの某ショップで購入してしまった。6メートルで5000円あまりしたのだが、PayPayポイントがけっこうたまっているのに気付いたことで、自制の箍があっけなく外れてしまった。Continue reading“スピーカーケーブルを買う(2) – ZONOTONE 6NSP-1500”