昨年の夏に投稿した「スピーカーケーブルを買う(2)」の続き。
いっとき治まりかけたオーディオ熱が昨年の冬になって再び高まってしまった。まず、Diamond 220でバイアンプ接続を試したくなり、スピーカーケーブルのZONOTONE 6NSP-1500をもう一組購入してつなげてみた。効果は明らかで、「こんなに鳴るのか」と驚くまでに低音が豊かになった。ただ、そのぶんブーミーになり、ボンボン鳴るのが気になり始めた。それを解消すべく壁から離したり、ミニスタンドやらボードやらインシュレーターやらを買ったりしたのだが、工夫の甲斐あって低音はかなり引き締まった。
これで満足して熱は治まるかと思いきや、むしろ逆効果だった。これだけ音に迫力が出てきたわけだが、個性や特性の異なるスピーカー、あるいはワンクラス大型のスピーカーを置いたら音はどんな風に、どれだけ変わるのだろう。違いをこの耳で確かめてみたい、という新たな欲が芽生える羽目になってしまった。コロナ禍で外出もままならず、たまり続けたストレスのはけ口が物欲に向かおうとしているのかもしれない。気がついたら、新しいスピーカーを買う気満々になっていた。Continue reading“ELAC DBR62の購入に至るまで”